日々興味記事色々

【興味領域】決済、共通ポイント、DX、マーケティング、個人情報、書店、動画配信など

20240612のPickupニュース

 

ポイント経済圏どう選ぶ? 利用する店や鉄道で使い分け:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB273PM0X20C24A5000000/ 

 

JR東日本の新「Suicaアプリ」でめざす「Suica経済圏」拡大構想とは。コマース領域ではECOMOもサービス拡充

https://netshop.impress.co.jp/node/12384

 

LINEヤフー、難易度高いNAVERとの資本関係見直し

https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00297/052100174/ 

 

花王30%還元、PG20%還元 日用品をお得に買う6月の狙い目:日経クロストレンド

https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00337/00068/ 

 

松屋 × au PAY

https://media.aupay.wallet.auone.jp/lp/campaign/202406_matsuya/ 

 

■支払いがau PAYのみの学園祭

https://togetter.com/li/2381081 

 

■ファミマTカード:Vポイントが1週間Wで貯まるキャンペーン

https://ftcard.pocketcard.co.jp/?id=349 

 

サードパーティー・クッキー停止でネットメディア危機:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC285WY0Y4A520C2000000/ 

 

日本IBMとトレジャーデータ、マーケティング業務高度化を実現する「DSPマーケティング拡張機能」サービスを提供開始:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZRSP672841_R10C24A6000000/ 

 

■みんなの銀行がBaaS事業を収益の柱に 法人口座など事業性サービスを本格検討へ

https://paymentnavi.com/paymentnews/146376.html

 

カード事業、収益力強化 未利用なら手数料 クレディセゾン社長

https://news.yahoo.co.jp/articles/e66d50964f00a29b35392573be9d2bfad27f80f6 

 

BASE、「Pay ID」アプリのアップデートでコンバージョンアップ、決済の状況は?

https://paymentnavi.com/paymentnews/146422.html

 

■「このままでは米国のIT植民地になる」モバイル苦戦の楽天三木谷浩史氏が募らせる日本の携帯事業への危機感

https://news.yahoo.co.jp/articles/fdff8c1d177d20aec0f30f56eba5df8e92191cc1 

 

東芝テック、「香りリテールメディア」サービスを活用したライオンコーヒーの香り販促キャンペーン「飲まないカフェ」を実施

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000077.000110317.html 

 

■人は無料のコーヒーのために個人情報を差し出すのか--カフェで実験した結果

https://japan.cnet.com/article/35219721/ 

 

2023年度の個人情報漏えい件数が過去最多の約1.3万件 前年度に比べ約1.7

https://news.yahoo.co.jp/articles/f30060e1bcea25faa9cb15b54965794362f0bee4 

 

かっぱえびせんは何位? 「スナック菓子」売り上げランキング:日経クロストレンド

https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00845/00012/ 

 

■データ活用により「成果」を生み出すために必要なのは組織づくりとビジネス力――バンダイナムコネクサス 西田幸平氏

https://mag.executive.itmedia.co.jp/executive/spv/2406/11/news029.html 

 

NTT、医療データ基盤構築へ新会社 病院と連携:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC116JW0R10C24A6000000/ 

 

スマホアプリ競争促す、巨大IT独占に歯止め 新法成立へ:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA11BLA0R10C24A6000000/ 

 

社内制度が多すぎることが、風土の固定化を招くことも 篠田真貴子氏が語る「よかれと思って」作られた制度の落とし穴

https://logmi.jp/business/articles/330629 

 

Amazon楽天グループ、LINEヤフー、ファンケルJADMAの「送料無料」表示見直しの取組事例まとめ

https://netshop.impress.co.jp/node/12398 

 

■スタバの「ティー商品開発」、3つのルール 店舗サービスも同時開発:日経クロストレンド

https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/01008/00002/

 

タリーズはなぜ病院で多く見かけるのか?独自の出店戦略と業績好調のワケ(@DIME) https://news.yahoo.co.jp/articles/1fd73a7302acb04f279f3b0692b9867ad6d349ff 

 

【独自】セブン-イレブンがモバイルオーダーに参入へ!揚げたて総菜など専用商品も投入

https://diamond.jp/articles/-/345164 

 

ファミリーマート PBカップ麺が2ケタ成長 定番・名店コラボの両輪 「売り場の主役へ」

https://news.yahoo.co.jp/articles/f990b64d6316cef2aaa670b46fc8c476de7e68bd 

 

九州初の「キラキラドンキ」オープン 限定の韓国グッズや推し活アイテムを強化
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2406/11/news158.html 

 

■“蛍の光=閉店”が伝わらない!? USEN大創産業早大が「新しい閉店音楽」制作

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1599234.html 

 

小林製薬が開けたパンドラの箱 「見切り発車」だった機能性表示食品制度:日経ビジネス電子版

https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00030/061100543/ 

 

湖池屋“究極のポテチ”が好調 まずは「安さ」からの決別、その後どうなった?
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2406/11/news011.html 

 

アサヒ、ビールより高いレモンサワー 脱安値で独自色:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO81322350R10C24A6TB1000/ 

 

■渋谷ストリームで、冷たいソイラテ&豆乳飲料2万本を無料配布! キッコーマンの豆乳ポップアップイベントに反響続々

https://news.yahoo.co.jp/articles/3492dd9f46bb9b78c822eee083c98a275b232bc3

 

■マーケターの「思考」は、どうして「現実」からズレていくのか?:日経クロストレンド

https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00933/00012/

 

これからの広告人へ告ぐ 生成AI時代、コンサルと差別化するAI活用の観点【横山隆治×細金正隆対談】

https://markezine.jp/article/detail/45753 

 

Apple教育マーケティング担当の「子育て」の視点 たった20年で「仕事が激変」大人は何ができる?

https://toyokeizai.net/articles/-/759996?page=1

 

4マスは雑誌のみプラス、ネット広告はプラス1.9(経済産業省広告売上動向20244月分)

https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/9f07b086cd8ba9d193302baa4e983fe375d3cd1b 

 

45%がアプリの利用継続をオフライン接点で判断 DearOneスマホアプリのアンインストールの実態調査

https://netkeizai.com/articles/detail/11681

 

新聞購読者のうち、折込チラシを見る人の割合は? よく見られるジャンル1位は「スーパー」
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2406/12/news045.html 

 

■【LINEギフト】“父の日”に関する意識調査:8割以上が「お父さんの好きなものを知っている」と回答する一方、同じく約8割は「父の日ギフトに悩んだことがある」という結果に!

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000520.000129774.html 

 

グランパスポンタDAY 2024811日に開催決定 声をひとつに!心をひとつに! 名古屋グランパスを応援しよう

https://www.loyalty.co.jp/news/2024061101